マッチングアプリを使いたいけど身バレが怖い…
そんな人が多い。
正直に言ってしまえば私はその逆でバレても全く怖くありません。
バレれば貯金するお金をすべて略奪され、髪の毛の半分をむしり取られ、お尻の割れ目を4つに分割される刑を執行されるなら怖いかもしれませんが…
とにかくバレるのが怖くないもんで、アプリを使いまくってる私。
使いまくってるがゆえに“マッチングアプリで身バレしない方法&身バレしないアプリについて”も熟知しています。
そんな友達や知り合いにバレない術のすべてをここで披露いたします!
マッチングアプリで知り合いから身バレ防止する方法
まず大前提として…
100%バレずにマッチングアプリを使うことは不可能です。
ただし、よほど運が悪くないかぎりバレずに使うことは可能です!
その方法はこちら↓
- 身バレ防止機能付きのアプリを使う
- 顔写真なしで使う
- 知り合いを見つけたら即ブロック
- 居住地を隣の県にする
- 登録後ニックネームを即変更
- Facebookを同期させる
身バレ防止機能付きのマッチングアプリを使う
マッチングアプリのなかには検索画面上から姿を消したりできる“身バレ防止機能付きのアプリ”があります。
一身上の都合でバレたくない人はぜひ使いましょう!
身バレしない写真を選ぶ(女性なら全然出会えるよ!)
ハッキリ言いましょう。
女性はメイン写真が後ろ姿やペットでも、プロフィールさえしっかり書けば余裕でマッチング可能です。
なので顔写真を載せずに後ろ姿や顔より下の写真とかの写真にしてみてください(ちなみに風景はあまりおすすめしない)
ただし男性は顔写真なしは無理。怖がられます。

自己紹介に「写真はマッチング後にお見せします!」とか書いておくとよりGOOD!
知り合いがいたら即ブロック
マッチングアプリにはブロック機能が付いています。
これを使うと相手に通知がいくことなく、検索上から表示されないようにできます。
なので友達や知り合いを見つけたら、バレる前に光の速さでブロックしましょう!
居住地を隣の県にしておく
住んでいる地域を隣の県にする。
こうするだけで地元の人からバレる確率がめっちゃ下がります。
マッチング後に「実は〇〇県(本当に住んでるところ)に住んでましてー…」といえば噓も方便。
何も問題ありません(と、私は思う)
登録後にニックネームをすぐ変える
マッチングアプリ登録直後、ニックネームは本名のイニシャルになっています。
なので本名とかけ離れたニックネームに即座に変えましょう。
facebookを同期させれば友達は非表示に!
「Facebookで始める!」って書いてるアプリはぜひFacebookで始めてください。
そうするだけでFacebook上でつながってる友達は、マッチングアプリ上で自動的に非表示になります。
「Facebookをつなげるとバレそう…」と思ってる人が多いですが実は逆なんです!
知り合いに身バレしたくない人推奨のマッチングアプリ
![]() Omiai | ![]() youbride | ![]() with | ![]() ペアーズ | |
料金 | 月~3,980円 (女性無料) | 月~4,300円 (相手が有料会員 の場合、女性無料) | 月~3,600円 (女性無料) | 月~3,590円 (女性無料) |
会員数 | 350万人 | 170万人 | 113万人 | 1000万人 ↑ぶっちぎり多い |
年齢層 | 20代半ば~後半 | 20代後半~40代 | 20代前半~半ば | 20代半ば~30代半ば |
バレない理由 |
|
|
|
|
無料お試し | >無料で始める | >無料で始める | >無料で始める | >無料で始める |

身バレ防止機能付き、かつ出会えるアプリはこの4つ!
Omiai|プロフィールを非公開できる
- 国内人気No3アプリ
- プロフィール非公開機能アリ(無料!)
- 非公開にしたままマッチング中の相手とやりとりOK
日本で3番目に愛されてるOmiai。
バレるのを防止するプロフィール非公開機能が無料で使えてしまいます!
やり方は簡単。
自分のプロフィールの各種設定から公開設定を選んで、非公開にするだけ!
ある程度の人数マッチングしたのち、非公開にしておけばバレる心配なく相手とやりとりすることができます。
ただし非公開中はいいねも足跡も来なくなるのでそこだけは注意しましょう。

いいねを送りまくったのち、非公開にしてマッチングを待つ作戦がもっとも身バレしない戦法です。
この機能が無料なのはハッキリ言って神です。
ユーブライド|顔写真の公開範囲を指定できる
- 老舗婚活サイトで真剣度MAX
- アイコンが多数用意されており、写真なしの人も多い
- 写真の公開範囲を指定できる
婚活サイトとして長年日本のトップクラスに君臨しているユーブライド(現在はアプリもある)
おそらくもっとも写真なしで活動する人が多いアプリではないでしょうか。
その理由はまずアイコンが多数用意されている点。
このように多数のアイコンが用意され(実際はもっとあります)、そのアイコンを利用して婚活している人多数です。
そして写真の公開範囲を設定することもできます。
こちらは有料会員のみの機能になりますが、公開設定を「見せたい人にのみ公開」にすれば全体に公開することなくバレずに婚活することが可能です!

恋活向きではありませんが、20代後半以上の婚活なら威力を発揮するアプリです!
with|休憩モードでバレない
- 若者から人気が高い恋活アプリ
- 休憩モードでバレずに使える(無料)
- 休憩モード中でもマッチングした人とはやりとり可!
withもバレないアプリの一つです。
その理由は“休憩モード”にあり!
休憩モードに設定しておけば、検索上からあなたの存在を消すことができます。
設定もめちゃ簡単で、
自分の設定画面から休憩モードをONにするだけ(しかも無料!)
withはそのほかに“好みカード”という同じ趣味や価値観の人を簡単に探せる機能が付いており、バレるバレない関係なしにめっちゃ使いやすいアプリですよ!

年齢層が若干若いので20代前半~20代半ばくらいの人におすすめ!
ペアーズ|会員の多さ&プライベートモード
- 日本でぶっちぎり会員の多いアプリ
- 会員が多いからバレにくい
- プライベートモードで完全にバレない
日本で断トツ会員が多いマッチングアプリといえばペアーズ。
その多さはOmiaiのおよそ倍以上!
人数が多いのでそもそもバレにくいアプリです(森のなかに樹を隠す理論)
上で書いてたようにFacebookを連携させればさらにバレにくくできるのですが、もっとも雲隠れできる方法が“プライベートモード”を使うこと。
1ヵ月2600円ほど掛かりますが、検索画面上から姿を消したまま相手を探したりメッセージすることができます。
絶対バレない機能が有料なのが…うーんですが。
それでも会員の多さや出会いやすさはピカイチなので、個人的には一番使ってみてほしいですね。

もし知り合いにいいねをしてしまったら…?
身バレのピンチ!
もし知り合いにいいねをしてしまったときの対処法をお伝えします。
バレたくないならすぐブロック!
いいねしたタイミングで相手がスマホを見ていなければまだ間に合います。
音を置き去りにする速さでブロックしましょう。
そうすればあなたは“表示されない or 退会済み”と表示されるのでバレません。
写真を一時的に顔写真なしに
それでも心配な方は写真を一時的にバレない写真に変えましょう。
先ほど紹介した写真であれば名探偵バーローじゃないかぎりバレることはないでしょう。
あ、ニックネームもあなたってわからないような名前に変更お願いしますね!
知り合いからいいねがきたらどうする?
すでにバレてる!?
知り合いからいいねがきたときの対処法をご紹介。
あまり仲良くないならそっとブロック
ペアーズ、また知り合いからいいね来た。ほんと田舎だと狭いな〜〜😇
わかってていいねしてるのか、わかってないのか謎だけどそっとブロックしておいた。— Nちゃん@婚活 (@N89917946) January 31, 2020
あまり仲良くない知り合いならそっとブロックしときましょう。
ブロックしても相手に通知は行きませんし、スッと消えるだけなので。
それにあまり仲良くない知り合いなら、あなたって知らずにいいねした可能性も十分にありますよ(加工してると意外とマジでわからない)
あえてマッチングして近況報告
ペアーズで知り合いとマッチングするの2回目なんだが
— おざき🍅とめぃ島代表 (@neozaki_san) June 15, 2018
嫌いじゃない人やまぁまぁ仲のいい知り合いならあえてマッチングして近況報告してみてはどうでしょう?
「ペアーズどうよ?会えてる?」
とか情報交換するのもありです。
またお互い出会いを探してるんですから
「合コンせえへん?」
とか
「お互いに誰か紹介せえへん?」
も、大いにアリですね(私なら絶対こうする)
マッチングアプリで身バレしたら言い訳無用で開き直ろう!
- 女性は顔写真なしで使うべし
- 男性はバレにくいアプリを使おう
- バレない機能付きアプリで優秀なのはOmiai
最後にこれだけは言いたい。
マッチングアプリ、バレてもよくね?
だってアプリを使ってるのがバレるということは、そのバレた人も使ってるってことですよね?
何か問題でも…?
もし知り合いからいいねがきたら「お互い頑張ろーHAHAHA」でいいじゃないですか!
ちなみに私。
マッチングアプリを使ってることを公言しまくってます(親にも)が、何も言われたことありません。
別に後ろめたいことしてるわけじゃないですし、時代も令和ですし。
虎穴に入らずんば虎子を得ず!
バレない工夫をしつつ、バレないアプリを使いつつ、それでもバレたら開き直りましょ!
アプリの世間体について